予防接種

感染症の原因とされるウイルスや細菌等の病原体を無力化、もしくはその病原性を弱めて作ったワクチンを接種し、感染症に対して免疫をつけることを予防接種と言います。予防接種を受けると、対象の病原体に感染したとしても、発症しにくくなる他、発症したとしても重症化を防げるようになるというメリットがあります。

当院では、次の予防接種を行っています。

インフルエンザワクチン

インフルエンザ予防の中で最も有効とされているのが、インフルエンザワクチン接種です。
1回の接種による持続有効期間は約5ヵ月で、接種後に効果が出るまでに2週間程度の期間が必要となります。日本では、毎年12月~3月の時期にかけてインフルエンザが流行することから、ワクチン効果を高めるために流行のピークとされる1カ月前の12月中旬までに接種されることを推奨しております。

なお接種回数につきましては、13歳以上の方は1回、13歳未満のお子さまは計2回の接種が必要です。2回接種の場合は、1回目の接種を終えた2~4週間後に2回目接種を受けてください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、50歳以上の方に多くみられることから、50歳以上の方は帯状疱疹ワクチンの接種対象となっています。
令和7年(2025年)からは、帯状疱疹ワクチンが定期接種に加わり、生涯に1回、公費で接種を受けることができるようになりました。

対象者

  • その年度に65歳を迎える方 ※向日市は50歳以上から受けられます。
  • 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスなどによる重い免疫障害がある方(生活がほとんど自立できない状態)
  • 経過措置対象者(令和7年度〜令和11年度)として、70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上の方

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌よる肺炎発症を予防するためのワクチンが肺炎球菌ワクチンです。また成人の肺炎の発症原因で最も多いのが肺炎球菌感染です。そして肺炎は日本人の死因の第5位ですが、死亡者の9割以上が65歳以上の高齢者となっています。
向日市の肺炎球菌ワクチンの助成を使用しての接種も可能です。対象者について詳しくは向日市の定期接種をご覧ください。

なお再接種を希望される場合は全額自己負担にはなりますが、接種をすることが可能です。ただし前回の接種から5年以上が経過していないと、接種部位に強い痛みが生じることがあるので注意が必要です。